2023年02月26日

床の防音対策に不可欠な制振材

DIY防音でも防音工事でも、床の防音対策に不可欠な防音材が「制振材」です。

これは、現時点では費用対効果の高い製品が少なく、最も選択が難しいものです。

制振材の主な材料は「遮音ゴム」「高密度フェルト」「軟質ウレタン」「ブチルゴム」「アスファルト基材」「樹脂・塩ビ」ですが、費用対効果という観点で絞り込むと「アスファルト基材」「高密度フェルト」という素材になります。

ですが、製品としては非常に少なく、専門メーカーも数社しか存在しません。
防音職人では、この数社と契約を交わしていますので、受注生産品として納品することが可能です。

製品名は「制振フェルト」「特殊フェルト」「アスファルト遮音シート」「アスファルトマット」「遮音ゴムマット(樹脂)」です。

このうち、重量音対策に併用するのが「アスファルトマット4ミリ」「遮音ゴムマット3ミリ」ですが、「制振フェルト」または「特殊フェルト」とセットになります。

DIYの場合は「制振フェルト6ミリ」と「遮音ゴムマット3ミリ」の組合せになります。
主に、足音及びピアノ振動音対策がマッチします。

必要に応じて、複数重ねることになります。通常、カーペット仕上げを想定しています。
posted by 防音職人 at 19:40| Comment(0) | 床のDIY防音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。