しかし、種類や特性を見ると偏りがあり、単価もバラバラです。同等の製品でも業者によって販売価格が大きく違う場合があります。
その典型が、ポリエチレンの高密度フェルトとアスファルト遮音シートです。この2つの製品は、20年前には市販されておらず、特定の企業に卸売されている受注生産品でした。
防音職人では、開業当初から、この2つの製品の取引先を探すために数年間かけましたが、取引には大きな問題がありました。
私のような自営業者には直接取引してくれないので、大手代理店を経由するということでした。その後、取引先のあるスタッフが独立開業して、2つの会社を設立して営業を開始したため、私と直接取引するようになり、他社に比べて廉価で注文できるようになり、これが現在の取引先になっています。
これで、樹脂の遮音ゴム、アスファルトマット、アスファルト遮音シート、制振フェルト、吸音ウールが揃い、木造防音室からマンションの防音工事まで対応できるようになりました。
このうち、アスファルト遮音シートは私以外に2社扱っているようですが、両社とも私の2倍の価格で販売しています。(2021年2月現在)
私の場合は、防音設計が本業のため、他社に比べて供給価格を大幅に抑えています。
メーカーも私との直接取引を了承してくれたので、中間経費がないので、自由に価格を設定できます。ただし、メーカーからの要望で「製品名」を公表するのを控えるように要望されています。※このため、私のホームサイトでは、アスファルト遮音材など防音材の個別の製品名は伏せています。その代わり、個人ユーザーには他社よりも安く提供するというサービスを継続しています。
しかし、ついに制振フェルトについては、供給するメーカー経営者が高齢化して、生産ラインをいつまで維持できるのか不安定になりました。
後継の新製品も確保はしましたが、単価が高いのと、バラ売りが出来ないのでケース単位の納品という条件になりました。
旧製品は、一応、後継者が育たない限り、その代限りで終了の見込みです。「制振フェルト」は他のメーカーの半分以下の単価で供給しています。もうこの価格では維持できないでしょう。
出来るだけ、現在の経営者が事業を継続してくれることを願うばかりです。