*通常、専門業者に約6帖の音楽防音室を設計・施工一式を依頼すると300万円程度かかりますが、DIYで大半を行うと、外注の窓を含めても1/3以下で収まる事例が多いです。
依頼者は九州・関西・中部・関東・信州・北陸の方々です。
使用した資材・道具は、私の納品する防音材(アスファルトマット、アスファルトシート、遮音ゴム、制振フェルト、吸音ウール)のほか、金槌・電動ドライバー、カッターナイフ、釘・ビス、木工ボンド、気密テープ、カーペットなどです。
*防音材を除けば、合板を含めてホームセンターで購入できます。
施工説明図・施工要領を定額で納品し、あとはメールでサポートします。
主な楽器は、サックス、エレキギター、トランペット、オーボエ、アップライトピアノ、電子ドラムです。
これらの楽器防音室は、1階でも2階でも可能です。
依頼された件数は、昨年が4件、今年はすでに2件ありました。(2021年1月24日現在)
問合せも大分増えています。やはり、コロナ禍で自宅で過ごして楽しむ空間をDIYで造りたいというリクエストが需要としてあるのだと思います。
DIYで使用可能な防音材は次のページに記載しています。
→防音材の納品